
Avilionのホビット庄
2013年04月22日
Avilionという中世ファンタジーロールプレイングのSIMを紹介していきます。キングアーサー伝説とロードオブザリング(指輪物語)をベースにしたSIMです。
ロードオブザリングがテーマですので、Avilionには素敵なホビット庄があります。でも最近はホビットを見かけることがなくなってしまいました。
Avilionのメインの種族はHuman,Elf,Fae and Pixies,Dragon,Drow,Creatureです。


ロードオブザリングがテーマですので、Avilionには素敵なホビット庄があります。でも最近はホビットを見かけることがなくなってしまいました。
Avilionのメインの種族はHuman,Elf,Fae and Pixies,Dragon,Drow,Creatureです。


AvilionをTVで紹介
2013年04月21日
Avilionという中世ファンタジーロールプレイングのSIMを紹介していきます。キングアーサー伝説とロードオブザリング(指輪物語)をベースにしたSIMです。
treet.tvという仮想世界を紹介するネットTVでAvilionのことが紹介されいます。Avilionのコミュニティやイベント、カルチャーがとてもよくまとめられています。
特に僕の一番好きなイベントであるCTAは動画だと雰囲気がとてもわかりやすいです。CTAはAvilionの戦争ゲームで、Ranger、Knight、Mage、Druid、Rogeu、Dragonなどがチームを組んで戦います。アメリカ、イギリス、スペインなど世界中の人が参加しています。
番組は以下のリンクから視聴できます。
http://treet.tv/showme_api/target_node/29425/field_videoref%2C0%2Ctreetvid%2Cvid_thumb%2Cfull_size
「月刊 セカンドライフ通信」というネットラジオでこのブログが紹介されたこともあります。
http://www.tokyonetradio.com/tnr-mp1204-1209/kotetsu-16.mp3

treet.tvという仮想世界を紹介するネットTVでAvilionのことが紹介されいます。Avilionのコミュニティやイベント、カルチャーがとてもよくまとめられています。
特に僕の一番好きなイベントであるCTAは動画だと雰囲気がとてもわかりやすいです。CTAはAvilionの戦争ゲームで、Ranger、Knight、Mage、Druid、Rogeu、Dragonなどがチームを組んで戦います。アメリカ、イギリス、スペインなど世界中の人が参加しています。
番組は以下のリンクから視聴できます。
http://treet.tv/showme_api/target_node/29425/field_videoref%2C0%2Ctreetvid%2Cvid_thumb%2Cfull_size
「月刊 セカンドライフ通信」というネットラジオでこのブログが紹介されたこともあります。
http://www.tokyonetradio.com/tnr-mp1204-1209/kotetsu-16.mp3


Avilionの饗宴
2013年04月21日
Avilionという中世ファンタジーロールプレイングのSIMを紹介していきます。キングアーサー伝説とロードオブザリング(指輪物語)をベースにしたSIMです。
早起きして(日曜の午前4時)、Avilionの饗宴に参加しました。Avilion Nexus(Avilionのコンバット用SIM)への寄付を募るイベント (ANI event)としてKnightが主催しました。Avilionは寄付金でコミュニティによって運営されていて、それを募るANI eventをRangerやKnightといったcombat classが持ち回りで催します。
饗宴用の特別な寺院が建立されて(1番目、2番目の写真)、盛大に行われました。ご馳走(3番目の写真)や踊り、吟唱詩人(bard)による詩の朗読、素敵なレディーによるダンスのお誘い(4番目の写真)があり、とても楽しかったです。



早起きして(日曜の午前4時)、Avilionの饗宴に参加しました。Avilion Nexus(Avilionのコンバット用SIM)への寄付を募るイベント (ANI event)としてKnightが主催しました。Avilionは寄付金でコミュニティによって運営されていて、それを募るANI eventをRangerやKnightといったcombat classが持ち回りで催します。
饗宴用の特別な寺院が建立されて(1番目、2番目の写真)、盛大に行われました。ご馳走(3番目の写真)や踊り、吟唱詩人(bard)による詩の朗読、素敵なレディーによるダンスのお誘い(4番目の写真)があり、とても楽しかったです。




塔の復活!
2013年04月14日
Avilionという中世ファンタジーロールプレイングのSIMを紹介していきます。キングアーサー伝説とロードオブザリング(指輪物語)をベースにしたSIMです。
早起きして(日曜の午前4時)、Druidが主催した特別なCTA(Call To Arms)に参加しました。CTAはAvilionの戦争ゲームで、Ranger、Knight、Mage、Druid、Rogeu、Dragonなどがチームを組んで戦います。アメリカ、イギリス、スペインなど世界中の人が参加しています。
DruidはAvilionにバランスをもたらす魔法使いで、CTAでは治癒魔法で仲間を助けます。Avilionで行われる結婚式を主催する役割もあります。
今回は2008年ごろのCTAで使われていた塔が主戦場。初めてCTAに参加したときは、塔の近くの溶岩の谷に落ちて身動きがとれず、ほとんど戦力になれずにゲームが終わってしまいました。そんなことを思い出し、懐かしくて涙が出そうでした。1年ぶりぐらいに旧友の狼のRも参加しました。
2チームに分かれて、塔や岩の陰に置かれた5個のビーコンを奪い合い、ゲームの最後に持っている1チームに1点、もっとも長く持っていたチームに2点が与えられます。一進一退の大接戦で、すごく盛り上がりました。

早起きして(日曜の午前4時)、Druidが主催した特別なCTA(Call To Arms)に参加しました。CTAはAvilionの戦争ゲームで、Ranger、Knight、Mage、Druid、Rogeu、Dragonなどがチームを組んで戦います。アメリカ、イギリス、スペインなど世界中の人が参加しています。
DruidはAvilionにバランスをもたらす魔法使いで、CTAでは治癒魔法で仲間を助けます。Avilionで行われる結婚式を主催する役割もあります。
今回は2008年ごろのCTAで使われていた塔が主戦場。初めてCTAに参加したときは、塔の近くの溶岩の谷に落ちて身動きがとれず、ほとんど戦力になれずにゲームが終わってしまいました。そんなことを思い出し、懐かしくて涙が出そうでした。1年ぶりぐらいに旧友の狼のRも参加しました。
2チームに分かれて、塔や岩の陰に置かれた5個のビーコンを奪い合い、ゲームの最後に持っている1チームに1点、もっとも長く持っていたチームに2点が与えられます。一進一退の大接戦で、すごく盛り上がりました。


戦略のあるCTAは面白い
2013年04月06日
Avilionという中世ファンタジーロールプレイングのSIMを紹介していきます。キングアーサー伝説とロードオブザリング(指輪物語)をベースにしたSIMです。
毎週土曜の午前11時(日本時間)に催されるCTA(Call To Arms)に、久しぶりに参加しました。CTAはAvilionの戦争ゲームで、Ranger、Knight、Mage、Druid、Rogeu、Dragonなどがチームを組んで戦います。アメリカ、イギリス、スペインなど世界中の人が参加しています。
今回のCTAは、GreenとRedの2チームに分かれて、それぞれの塔にあるバナーを奪い合うシナリオです。攻撃と防御のバランスとチームワークが重要になります。Greenの僕は前半は防御に加わり、終盤まで5対0のリードを保ちました。攻撃の要のMageが途中で抜けたので交代で攻撃に回り、防御が手薄になっている間に3本のバナーを奪われて追い上げされましたが、5対3で勝利することができました。
戦略が重要になるCTAは、とても面白いです。日本人は僕しか参加していないので、サムライ、ナデシコの参加を歓迎します(日常英語チャット力は必要です)。


毎週土曜の午前11時(日本時間)に催されるCTA(Call To Arms)に、久しぶりに参加しました。CTAはAvilionの戦争ゲームで、Ranger、Knight、Mage、Druid、Rogeu、Dragonなどがチームを組んで戦います。アメリカ、イギリス、スペインなど世界中の人が参加しています。
今回のCTAは、GreenとRedの2チームに分かれて、それぞれの塔にあるバナーを奪い合うシナリオです。攻撃と防御のバランスとチームワークが重要になります。Greenの僕は前半は防御に加わり、終盤まで5対0のリードを保ちました。攻撃の要のMageが途中で抜けたので交代で攻撃に回り、防御が手薄になっている間に3本のバナーを奪われて追い上げされましたが、5対3で勝利することができました。
戦略が重要になるCTAは、とても面白いです。日本人は僕しか参加していないので、サムライ、ナデシコの参加を歓迎します(日常英語チャット力は必要です)。


